豆知識

【体験談】精索静脈瘤の手術(ナガオメソッド)を受けました

CT scan

2019年に受けた精索静脈瘤の手術「ナガオメソッド」の体験談です。

どうやって病気に気づいたか、ナガオメソッドを選んだ理由、手術当日のこと、術後についてお話していきます。

最後に、経済的負担を小さくするための高額療養費制度と医療費控除についても簡単に解説しています。

 

当時の自己紹介

  • 26歳会社員
  • 東京23区で一人暮らし
  • 週3-4でジム通い
  • 保険は会社の健康保険のみ

 

ポイント

  • 除毛により異変(精索静脈瘤)を察知
  • ナガオメソッドを選んだ理由は、①すぐ手術できる、②身体への負担が小さい、③再発率が低い、④日帰り
  • 手術の準備は剃毛のみ
  • 手術場所は銀座リプロ外科
  • 手術当日は麻酔切れると痛みあり
  • 一週間以内に問題なく動けるようになる
  • 3ヶ月後の検診で問題なければ治療完了

そもそも精索静脈瘤とは?

faq

精索静脈瘤とは、精巣やその周りにできる静脈瘤のことです。

痛みがないことがほとんどですが、外から見ると精巣が大きく腫れて見えます。(左側がなることが80%とのこと)

 

精索静脈瘤は精巣機能の低下を招き不妊の原因となります。

不妊治療を始めるまで気付かない人が多く一般男性の6人に1人が発症していると言われています。

 

精索静脈瘤は手術をしない限り治りません。

 

精索静脈瘤に気づいたきっかけ

notify

たまたま陰毛の除毛をしたところ、左の精巣が肥大化していることに気が付きました。

右の精巣のおよそ倍の大きさです。

 

心配になり症状をインターネットを検索すると、なんと同じ症状なのは「精巣がん」!

急いで泌尿器科に駆け込みました。

 

東邦大学の長尾先生との出会い

business deal

クリニックの医師2人に診察してもらい、病院でCTを撮り、精索静脈瘤の可能性が高いと診察。

精索静脈瘤の名医である東邦大学の長尾先生宛の紹介状を作成いただきました。

 

長尾先生にはエコーを使って診察してもらい、精索静脈瘤と正式に診断。

2種類の手術の説明を受けてその場で即決。

手術の日程も決めました。

 

ナガオメソッドを選んだ理由

choice

2つの方法の違いの概要は下表のとおりです。詳細はこちらをご覧ください。

治療費は高くつきますが、

  • 翌月手術できること
  • 身体への負担が小さく、再発率も低いこと
  • 日帰り手術で入院が不要なこと

からナガオメソッドを選びました。


  一般的な方法(一括結紮法・時短法) ナガオメソッド
手術内容 精索をまとめて縛る 精索を一本ずつ確認し、静脈瘤が発症している血管のみを縛る
保険適用 対象 対象外
金額

20万円強(保険適用後)
→高額療養費制度を使えば自己負担は約8万円

30万円+税
※保険適用外のため高額療養費制度は使えない
身体への負担 相対的に大きい 相対的に小さい
再発率 5% 0.5%
麻酔 全身麻酔 局部麻酔
入院日数 3日~4日程度 日帰り手術で2時間程度
手術日 麻酔科を通すため約4ヶ月後

 

なお、手術代金の支払いは手術申込日(=診察日)ではなく、手術日前の指定された日までに銀行振込により行います。

 

注意ポイント

東邦大学の長尾先生の診察予約は非常に混雑しています

東邦大学の「リプロダクションセンター」に電話で申し込む必要があります。

毎月1日から翌月分の予約が開始されます。

電話が繋がる時間は限られているので、受付開始と同時に電話し、順番待ちです。

私は泌尿器科での初診から長尾先生の診察までは3ヶ月掛かりました。

 

手術の準備と当日の様子

doctors

前日までの準備は陰毛を剃ること、当日の準備はポカリを飲むことだけです。

 

手術は、長尾先生が所属する東邦大学ではなく銀座リプロ外科で行いました。

 

局部麻酔を打ってもらい、モニター越しに手術の様子が確認できます。(※モニターは希望者のみです)

先生がモニターを見ながら都度解説してくれます。

 

手術中は全く痛みを感じず、2時間弱であっという間に終了しました。

帰り道は念のためタクシー移動です。

 

術後の経過について

medicine

麻酔が切れた手術当日の夜は、痛みで目が覚めました。

少し熱も出た気がします。

 

術後一週間程度は精巣を保冷剤で冷やすように言われました。

翌日からは運動OKと言われたものの痛みがなくなるまでは様子見です。

一週間もしないうちに違和感はなくなり、運動を再開しました。

 

症状は徐々に良くなり、3ヶ月後の検診で改善が確認。

その後の経過も良好です。

 

高額療養費制度|自己負担の上限を設定

1医療費の支払い(自己負担分) 2高額療養費支給申請書の提出 3払い戻し

高額療養費制度とは、1ヶ月の医療費に自己負担額の上限を設ける制度です。

多くの方の上限額は約9万円です。

 

ただし、高額療養費制度の対象となるのは保険適用のものだけです。

ナガオメソッドは保険適用外の手術なので高額療養費制度は利用できません。

 

医療費控除|所得から控除して税負担を軽減

tax

保険適用外の治療費でも利用できるのが医療費控除です。

年間の医療費が10万円を超える場合、確定申告をすれば10万円を超えた金額について所得から控除することができます。

 

ナガオメソッドは高額療養費制度は使えませんでしたが、医療費控除は使うことができます。

注意ポイント

  • 医療費は世帯合計額を一人がまとめて申告できます
  • 医療費には通院のための交通費も含まれます(タクシーについては必要性が認められる場合のみ)

 

まとめ

  • 除毛により異変(精索静脈瘤)を察知
  • ナガオメソッドを選んだ理由は、①すぐ手術できる、②身体への負担が小さい、③再発率が低い、④日帰り
  • 手術の準備は剃毛のみ
  • 手術場所は銀座リプロ外科
  • 手術当日は麻酔切れると痛みあり
  • 一週間以内に問題なく動けるようになる
  • 3ヶ月後の検診で問題なければ治療完了

-豆知識