楽天ふるさと納税は、楽天市場が提供するふるさと納税のサービスです。
数あるふるさと納税ポータルサイトの中から、私が楽天ふるさと納税を利用している4つの理由をご紹介いたします。

Contents
理由① 簡単な寄付申し込み手続き

楽天ふるさと納税での寄付申し込みは通常の楽天市場での買い物と同じ手続きでできます。
納税者情報も楽天会員情報に紐づいているので、追加で情報を入力することもありません。
普段から楽天市場で買い物をしているので、スムーズに進められます。
理由② 高いポイント還元率

楽天ふるさと納税での寄付申し込みは、通常の楽天市場での買い物と同様、SPUや各種キャンペーンのポイント付与の対象です。
SPUとキャンペーンをうまく組み合わせれば、自己負担額2,000円以上のポイントは比較的簡単に達成できます。(ポイント還元が10倍なら、20,000円分の寄付申し込みで自己負担額と同じ2,000ポイントが獲得できます)
このポイント還元率の高さが楽天ふるさと納税の一番の魅力です。

僕は楽天ふるさと納税のポイント還元率の高さに惹かれて楽天カードを作ったよ。
理由③ 楽天ポイントを使える

寄付申し込みには、楽天の通常ポイントも期間限定ポイントもどちらも使うことができます。
楽天ポイントを使った場合、楽天カードで決済した場合よりも還元率が悪くなってしまいますのでできるだけカード決済をしていますが、どうしても期間限定ポイントを使い切れなかった時の最終手段として活用しています。
理由④ 充実した寄付先・返礼品

楽天ふるさと納税参加の自治体数は1,345、返礼品数は290,334点です(2021年11月17日時点)。
何年も楽天ふるさと納税を利用していますが、今まで納税先や返礼品に困ったことはありません。
ちなみに、楽天ふるさと納税は、ふるさと納税ポータルサイトとしてはふるさとチョイスに続いて業界第二位のようです。
注意点❶ 楽天会員以外はポイント還元を受けられない

楽天ふるさと納税でポイントを還元してもらうには、楽天会員登録が必要です。
楽天ふるさと納税の最大のメリットを活かすためにも必ず会員登録をしましょう。
注意点❷ 注文者情報には住民票の記載内容を

寄付をする際には、楽天会員情報(注文者情報)の名前と住所が住民票と一致していなければなりません。
会員情報の切り替えを忘れていたり代理で納税したりした場合は控除を受けることができず、ただの割高な買い物になってしまいます。
注文内容確認画面に表示される注文者情報を必ず確認しましょう。

楽天ふるさと納税おすすめ商品
私が良く申し込んでいる返礼品をご紹介いたします。
りんごと言えば青森、青森と言えばりんご。
青森産のリンゴを使って作られた果汁100%混濁ジュースです。(青森県産のリンゴは50%以上使用されているようです)
このシャイニーというメーカーが作ったリンゴジュースは本当においしくて、初めて飲んだ時に衝撃を受けました。
ふるさと納税では口にする機会は少ないジュースを注文してみてはいかがでしょうか。
お米と言えば新潟、新潟と言えばお米。
2kgずつパックになっているので、家に置いていてもあまり劣化しません。
米の消費量が少ない方は、この2kgパックの返礼品がおすすめです。
オホーツク産のホタテ。大粒で食べ応え抜群です。
楽天ふるさと納税で2021年第一位とのこと。
終わりに
どうせふるさと納税をするなら、楽天ふるさと納税でお得にポイントをもらいませんか?
楽天ふるさと納税を使う理由
① 簡単な寄付申し込み手続き
② 高いポイント還元率
③ 楽天ポイントを使える
④ 充実した寄付先・返礼品
注意点
❶ 楽天会員以外はポイント還元を受けられない
❷ 注文者情報には住民票の記載内容を
楽天経済圏についての記事はこちら